防犯はドロボーの手口を知ることから
過去の事例やドロボーの心理から、「どういう家が狙われるのか」「どういう家は手を出しにくいのか」を知り、対策を取ることが、防犯への近道です。
このページでは、戸建てやマンションで起きた過去の窃盗事件の状況から、どういった手口で侵入するのかをまとめました。
戸建住宅事例集
事例1 1階の玄関から侵入

道路から門扉を乗り越え敷地内に入り、玄関から明り取りガラスを破って手を差し込み、サムターンを回して 開錠・侵入した。
玄関は植込みで周りから見えにくくなっていた。

玄関や勝手口などは配達やセールスマンを装えば、誰が近づいても疑われることのない場所です。
特に出入り口が死角になるような場所などは、犯行の標的になります。
バールを用いた強引な侵入や、明り取りガラスを破っての侵入があります。
1階からの侵入経路のうち、玄関は13.6%、勝手口は6.1%にものぼります。
事例2 2階のベランダの掃き出し窓から侵入

隣接するアパートの敷地境界にあるブロック材を足場にして、ブロック塀から2階ベランダに登り、掃き出し窓のガラスを破り侵入した。

2階に関しての防犯意識は1階に比べて低くなりがちで、ドロボーはその心理をついて犯行に及びます。特にベランダの窓からの侵入は2階からの侵入全体の6割にも及びます。その中でも特筆されるのは、ベランダ窓の無締まりでの被害が32.4%ともっとも多く、次いで同じくベランダ窓のガラス破りが27.0%となっているというところです。
事例3 1階のトイレの高窓から侵入

道路から敷地内に入り、隣接する建物との間の空き地を通って戸締り忘れのトイレの高窓から侵入した。

1階からの侵入のうち、窓が侵入口となったものが8割を占めています。その中で意外な落とし穴が高窓です。特にトイレ付近は死角となっているケースが多く、侵入しやすい場所です。「高窓は大丈夫だろう」と安心してはいけません。1階から侵入のうち、高窓からの侵入は17.6%もあるのです。
事例4 1階の掃き出し窓から侵入

道路から門を通って敷地内に入り、今の掃き出し窓のガラスを破り、クレセントを外して侵入した。

戸建て住宅の侵入口としては、1階から侵入されたものが約9割を占めています。
その中でもリビングの掃き出し窓などのガラス破りが最も多く、52.2%もあります。次いでリビングの 「無締まりの窓」からの侵入は21.5%です。戸建て住宅の防犯対策として1階の窓は大変重要なポイントになっています。
その中でもリビングの掃き出し窓などのガラス破りが最も多く、52.2%もあります。次いでリビングの 「無締まりの窓」からの侵入は21.5%です。戸建て住宅の防犯対策として1階の窓は大変重要なポイントになっています。
事例5 2階の窓から侵入

道路から敷地内に入り、エアコンの室外機とブロック塀を足場にしてあがり、1階窓ひさしに立って、2階居間の無戸締まりの窓を開けて侵入した。

2階へのつたい上りによる侵入は、25.7%あります。
これもベランダなどのしっかりとした足場がないなど、2階だからという心理を逆手にとった犯行で、雨樋やひさしなどをつたって登り、犯行に及びます。2階に侵入したドロボーの割合は「ベランダの掃き出し窓」と「リビングルームの窓」の合計で79.8%にもなります。
これもベランダなどのしっかりとした足場がないなど、2階だからという心理を逆手にとった犯行で、雨樋やひさしなどをつたって登り、犯行に及びます。2階に侵入したドロボーの割合は「ベランダの掃き出し窓」と「リビングルームの窓」の合計で79.8%にもなります。
マンション事例集
事例1 1階住居の窓から侵入

路地から植栽帯をくぐり抜けて、ベランダの腰壁を乗り越え、1階の窓ガラスを破り侵入した。

マンションの1階の被害では、ベランダの窓からの侵入が全体の半数近くの47.4%を占め、居室の窓32.2%、玄関11.2%となっています。 また、これらの侵入口へは、直接道路からが65.8% 塀などを越え敷地内に入ったものが33.6%となって います。
事例2 2階住居の玄関から侵入

フリーパスの屋外階段や開け放しのエントランスから入り、新聞のたまり具合やインターホーンで留守を確認。
セールスマンや作業員風の格好をして調べて回り、玄関付近のメーターボックスから合鍵を見つけ侵入した。

2階の被害においてもベランダからの侵入が6割以上を占めていますが、それに次いで玄関からの侵入被害が21.0%で、その約半数はメーターボックスなどに置かれた合鍵を使用しての侵入となっています。1階と比べ2階は、ガラス破りが15ポイント少なくなっているのに対し、玄関から侵入されたものが10ポイント高くなっており、マンション2階住居への防犯の警鐘となっています。
事例3 エレベーターまたは非常階段から侵入

エレベーターまたは非常階段を使用して最上階にある被害者宅の玄関前まで行き、バールを使用して玄関扉をこじ開けて侵入した。犯行後はエレベーターまたは非常階段で逃走した。

マンションの3~5階の侵入経路では堂々と階段やエレベーターを使用したものが44.0%にものぼっています。
3階から5階までのマンション中層階でも、ベランダからの侵入が44.8%、玄関からの侵入が37.1%となり、玄関からの侵入が1階に比べて大幅に増えています。
3階から5階までのマンション中層階でも、ベランダからの侵入が44.8%、玄関からの侵入が37.1%となり、玄関からの侵入が1階に比べて大幅に増えています。
事例4 屋上からつたい降り、ベランダから侵入

まず非常階段から侵入し、屋上に上がり最上階のベランダへ降りる。ベランダの掃き出し窓からガラスを破り侵入した。

11階以上の高層階への侵入については、道路から階段、エレベーターを利用し、玄関から侵入したケースがある他に
(1)道路から階段、エレベーターを利用し、階段室通路(廊下)などからベランダに移り、ベランダの窓から侵入したケース。
(2)通路(廊下)に面した居室の窓から侵入したケース。
(3)隣の住居から、ベランダ伝いに移るなどしてベランダの窓から侵入したケース。
などがあります。
(1)道路から階段、エレベーターを利用し、階段室通路(廊下)などからベランダに移り、ベランダの窓から侵入したケース。
(2)通路(廊下)に面した居室の窓から侵入したケース。
(3)隣の住居から、ベランダ伝いに移るなどしてベランダの窓から侵入したケース。
などがあります。